雑談3 sustainしながら実が熟すのを待つ
雑談ページ3: 2022/4/11 8:13~
問い:前の 「雑談ページ2」につけるのに適切な名前は何か?
前回、仮で「はじまりの雑談ページ」とタイトルをつけたことで、タイトルがもう決まったような雰囲気が出たように思うnishio.icon
ので今回は「すぐに変えずに雑談4ができるまでここに色々書いて、雑談4ができたタイミングで名づける」にしたらどうかなnishio.icon
+1inajob.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
メタな視点
やはりページが切れると雰囲気がガラッと変わる
話題が分散しすぎた?
Scrapboxを使い慣れた人の間で「100ページ超えてからが本番だよねー」「早く100ページにしよう」的な空気があるような気がするが、このプロジェクトでは100ページのタイミングにあらかじめマイルストーンがあることによってそのプロセスに一般のプロジェクトとは異なった感覚が生じてる気がするnishio.icon スピードが落ちていたのも一因cFQ2f7LRuLYP.icon
連日の深夜編集がたたってか疲れ気味cFQ2f7LRuLYP.icon
少しスピードを落としている
急に暑くなったのもあって僕も体調いまいち
これから作られる可能性があるinajob.iconnishio.icon
おっ、もう3が生えてたnishio.icon
1に満足いく名前をつけれてないのにw
このまま「まだいい名前ついてないけど」って感じで増えていくのかも
タイミングはどうですか?早すぎる感じがあれば次回は調節したいですinajob.icon
これに関しては正直なところ「それぞれの人がどれくらい頻繁に訪れていたか」で感じ方が変わりそうnishio.icon
僕は「おっ、ちょっと目を離した先に新しい雑談ページに変わってる!」と感じた
急に暑くなりましたねnishio.icon
というようなことを書くのを無意識に避けていたことに気づいた
時が経つと意味がなくなるから?
だけど試しに書いてみる
「今どういう状況なのか」が発信された方が憶測(空気読み)の余地が減るので。 先週書いたプログラムに「動きはしたが出力が一部おかしい」という厄介なバグがあるので直す
週末に未踏ジュニアの応募締め切りがあって、今年も100件以上の応募があった、審査しないといけない 急に汗が出るようになって不便になったkuuote.icon
冬kuuote.icon「寒いと体が動かないので暖かくなってくれ」
夏kuuote.icon「暑いと汗が出るので寒くなってくれ」
スイカたべたいtakker.iconkuuote.icon 季節の変わり目は睡眠リズムが崩れるinajob.icontakker.iconkuuote.icon 今週は雨もあるし気温も下がるし疲れそうcFQ2f7LRuLYP.icon
関連
もともとパターンというのがそういうものだったようだinajob.icon
Wikiとはなんぞや、みたいな話に立ち返る機会になって面白い
普通はこのドメインのパターンを集めよう!というモチベーションでプロジェクトを進める
改めてこのプロジェクトの趣旨を文字化しただけです・・inajob.icon 「パターンを集めようというモチベーション」だと、どこかから借り物のパターンを持ってきてページを作って入れそうな雰囲気がある、違和感nishio.icon 確かに、借り物のパターンを持ってくる意図はなかったですinajob.icon
https://gyazo.com/1d5576b8af890e8aa871a39267bb3b94
見た目はそっくりだけど、全然別のものが複製される気持ちがこめられている
https://www.youtube.com/watch?v=t5o1nmGJ8Mg
ブラウザで試せるいいデモサイトがあったのに、消えてた、悲しみ
自動作曲とか好きなので面白いinajob.icon https://www.youtube.com/watch?v=1Io2cC0a418
すごい…cFQ2f7LRuLYP.iconkuuote.icon
理屈は良いのでパラメータをいじって聞いて欲しかったのだがデモサイト…
仕組みを知る上では
の人が作った
でいいんだけど、これじゃ面白さが伝わらない…
もっと音楽っぽく、マルチチャンネルで、パーカッションありで見れるデモサイトがあったんだ、悲しみ
パラメータがいじれそうなサイトを発見inajob.icon
見た目は最小限だが・・
手元では動かなかった(MIDI OUTが見つからない、ブラウザによって動かないかも?)
見た目がとても分かりやすい
なんでこれを持ってきたかったかというと、これまでに出てきたいろいろなものと側面を共有してそうだなと思ったからnishio.icon
パターンをつかうと議論をショートカットできて便利inajob.icon パターンがたくさんできると、議論の展開の速度をあげることができる
パターンを作るコストより、パターンを理解するコストの方が少ないという前提
シングルコアで動作する人間の脳の限界を超えた思考が実現できる 既存のライブラリ
常に波があり、コンスタントに動ける人間へのコンプレックスがあったが、むしろこちらの方が自然と考えるのが良いかkuuote.icon
「コンスタントに動ける人間」は本当にコンスタントに動いているのか?
これよくある…cFQ2f7LRuLYP.icon
井戸端やここにいても「プログラミングみんなできる!機械工作も!?数学も詳しい!!!それに我が身を比べれば…」みたいになりがちcFQ2f7LRuLYP.icon
機械工作も数学もできない、プログラミングも多分下手の横好きkuuote.icon 「他人」である自分には観測できないだけかもしれない。
50ページ、折り返し地点が近づいてまいりましたnishio.icon
「100ページになったタイミング、カオスすぎて名前をつけられないのでは」という恐怖がある
現時点で雑談ページへの名前付けが困難になっているkuuote.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
これと同じことが起こりそう
メタな話nishio.icon
既に表出しているメタファー的シンボルに注目して、それを発展させるアプローチ
いいフレーズがたくさん発掘された
個人ページにプログラミングが好きと書いているにも関わらずこちらには全然書いてなかったので(パイプは除く)少し書いておこう(日記みたいな感じで)kuuote.icon Scrapboxのフロントエンド部分を真似して想像で動くようにしたもの
Scrapboxは今までに見た中でも群を抜いて優れたソフトウェアだと思っているので理解するために真似をしている
井戸端には関係者がいるのでちょっと書きづらい…気がする
自分が使いたいから作ってるというのもある
意外とWikiを作ったことがないのだが「Scrapboxはリンクの種類を拡張できない」の話、本家がサポートする未来がこなさそうだからプロトタイプを作るかなぁnishio.icon
とはいえ、そんなことよりKozanebaの改善では、とか、いやいやその前に先週作ったやつのバグを直せ、とか、未踏ジュニアの応募書類を読めよ、とかの声が聞こえる…
なにかの締め切りが近づくと良い(ような気がする)アイデアが大量に降ってくる感覚があるinajob.icon
単純に逃避したいという気持ちからアイデアの評価基準が下がるのかも知れない 2軍のアイデアが浮上する良いきっかけだと思うので、そういう時はメモを取るようにしている 意図的にこの状態にする方法を知らないので、意外と貴重な機会だと感じている
自分は新しいプログラミング言語を学んだときにまず作るものがWikiであることが多いinajob.icon
文字列処理周りが一通り理解できる
行動の量?
行動の成果の量?
別の人に引用された数cFQ2f7LRuLYP.icon
引用は他人の行動だから自分ではコントロールできないnishio.icon
多人数プロジェクトの運営のコツ?
うーん、皆なにかものを作れる人ばかりですごいcFQ2f7LRuLYP.icon
こういうときに「それに我が身を比べれば…」みたいなことを考え出すとよろしくない
「隣の芝生は青い」だよなとwnishio.iconkuuote.icon cFQ2f7LRuLYP.iconも最近知ってこれはいい歌だ!となった
持ってる本人にとっては目新しいものではないと感じるのかもしれないが、
持ってなかった側からすると「新結合が作られてる」と感じる こういうことがあるので無駄な学問はないと思う
「過去にこういう発言があった」は事実であってそれ自体に良し悪しのあるものではなく、それを「無駄」だと思うのか、うまく活用して「有益」と思うのかは受け手の主観にすぎないnishio.icon 恵子が荘子にこんな話をしました。「魏の王が私に大きなひょうたんの種をくれました。私はそれを植えて実がなったのですが、それがあまりに大きくて、それに飲み物をいれてみたら、なんと五石もの量が入るのです。すると、あまりにも重くて簡単には持ちあげられません。そこで今度は、それを割って、ひしゃくを作ってみたのですが、あまりに大きくて、鍋の汁を汲むこともできません。そのようにあまりに大きすぎて使いようがないので、それをぶちこわしてしまいました。」
それに対して荘子は、「あなたは、大きなものの使い方がへたですね。五百石のものが入るひょうたんがあるなら、それをくりぬいて、大樽の舟にしたてて、長江のひろき流れか湖のはるかなる波に浮かんで、心ゆくまで水と空の大自然のなかに自己を遊ばせたらよいものを。それをしないで、『これは無用だ』と嘆き悲しむなんて」と言いました。
面白いnishio.icon
ここにも主観がcFQ2f7LRuLYP.icon
どうせ主観なのだから人生が楽しくなる方向の主観を主体的に選択していきたいnishio.icon
生まるれば遂にも死ぬるものにあればこの世なる間は楽しくをあらな
(生まれた以上は、いつか死ぬものなのだから、この世にいる間は楽しくありたい。)
多分酒を飲みながらのひとこと
「こんなもの学んでも役に立たない」っていうオッサンの人生は楽しくなさそうnishio.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
これも主観だがwnishio.icon
あ、前に書いたことと繋がった
「これは今直面してる課題に役に立つはずだ」という楽観は役に立たなくて反証されることがあるが「これはいつか人生の役に立つかもしれない」は反証不可能な楽観 ちょっと違うな
むしろ「面白い」の時点で「人生を面白く生きる」ということの役に立ってる
「役に立つ」ことより「面白い」ことをやるとよさそうkuuote.icon
面白い時点で役に立つとすると役に立つかどうかを考えなくてよくなる
何かを学ぶときに効率が良い方法ではなく、面白い方法を選ぼうとしているinajob.icon
CNNニュースよりは、技術者向けポッドキャストでリスニングの勉強をしたい
関係あるかと思ったけど ワイルドと、面白い はちょっと違うか・・? こういう「面白がってやる」感じのページが良い
遊んでいて典拠(元ネタ)を踏まえることの威力を感じたcFQ2f7LRuLYP.icon
これを知らないと「?」となる
大きなリンクの発生
https://gyazo.com/3bbdea3de147258cbb07e2561f97bb74
[はじまりの雑談ページ]に全部吸収されちゃっていた
移動させて小さいリンクを表示するようにしてみたcFQ2f7LRuLYP.icon
+1kuuote.iconnishio.icon
Scrapboxのページ切り出しをした時に一番上にリンクがつくの、上のリンクが吸収する仕様と相性悪いよねnishio.icon 下だったらいいかというとそうでもないように思うので「上のリンクが吸収する」がおかしいのだと思う
壺に大きい石を先に入れねばnishio.icon
デバッグ作業を先にスケジュールしないと、書類審査に全ての時間を取られてしまう…
300行
その2の観察に書かれていたことnishio.icon
雑談ページ2由来の新しいページが作成されなかった?
この雑談ページからの切り出し雑談1からのものほど行われてない
これはなぜか?
A: そもそも雑談1は「まだそのページ以外に切り出されたページがない」だった
だから部品をどんどん切り出していった
雑談2以降は部品のページに対する加筆もだいぶ起きている
だから実質的に「雑談ページにもっとたくさん書かれて切り出された」なのでは
B: 100ページがマイルストーンであることで、50ページも折り返し地点だと感じており、それがブレーキをかけている
ブレーキかかってる?
はい
いいえnishio.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
実際interplayは作った
疲れによるブレーキはかかってるかもcFQ2f7LRuLYP.icon
いつものScrapboxのノリではないcFQ2f7LRuLYP.icon
高速にリンクを修繕したり
雑談ページを中心に、「何回も言及がある言葉」「何回か目にした似た概念」が集まるまで待っているような気がする
C:雑談ページが十分長くなる前にログローテーションしてしまった
なんとなくだけど違うんじゃないかと思ってるnishio.icon
3回目ワクチン接種に向けて移動中inajob.icon
打ち終わった
/vim-jp-emojis/otz.iconkuuote.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
ここからが戦いだ
お大事に~cFQ2f7LRuLYP.icon
Scrapboxの共同編集と似てる
攻殻機動隊S.A.Cのクゼがやろうとしてたネットに人格を共有する話 nishio.iconのScrapboxを思い浮かべた
CAD computer-aided designの語感
Computer aidedという便利な概念
まぁソフトウェア全般Computer aided なんとか だわな・・
Scrapboxは Computer aided 知的生産 ?
「壊れたレコードのように繰り返す」は壊れたレコードが同じところを繰り返すことを経験してない人には伝わらないメタファー、と言う話が面白かったnishio.icon https://video.twimg.com/ext_tw_video/1253281976431173633/pu/vid/1280x720/9cEvxTk4fPV4pUTf.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1422172939051421700/pu/vid/320x320/K-E7jMs0oeDSQtiB.mp4
Twitterの動画もScrapboxに埋め込めた
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1389356574624215044/pu/vid/640x360/4z15EvPBVUo_m7F_.mp4
そういえばScrapboxのCSP許可リストにSpotifyが入ってきた 近々埋め込みに対応?
さすがに今は無理か
もう対応されてます
mjda!dnin.icon
個別トラック・プレイリストはだめっぴかできた
...
読み返してみて、これは「場のメタファー」に関する話とそうでない話とが絡まり合った大きなスパゲッティな気がしたnishio.icon 本でもなんでもそうだけど短期的に飽きて短期的に興味を取り戻してを繰り返している気がするkuuote.icon
自分もそうcFQ2f7LRuLYP.icon
井戸端で書きかけたベストプラクティスの改訂版の話、今は休んでて沈んでるけど僕は忘れてない
多人数プロジェクトの話が明らかに手薄だなと感じた
→色々なプロジェクトに参加してみた
→色々な多人数プロジェクトを作ってみた(ここを含む)
この後、それらの知見をもとにベストプラクティスの改訂版が書き上がったら、事後的にはずっと活動してたように見える
kuuote.icon
nishio.iconさんは文(創作物でもいい)と人を切り離して考えられるけど(エンジニアはこの振る舞いをしがちだと思う)他の人はそうではないのかなーなどと思った
「切り離して考えてしまいがちな思考の癖がある」ともいえるnishio.icon
+1cFQ2f7LRuLYP.icon
たとえばエンジニアが「このコードはひどい」とか言う。時には「クソコード」みたいな強い言葉を使う人もいる
これは文字通り「コードがひどい」ということだけを意味してて「書いた人間がひどい」と責める意図はない
これを見て「あっ、オレの書いたコードはひどいんだ…俺ゴミだ…」と読み取ってしまうタイプの人がいるcFQ2f7LRuLYP.icon
たとえばtakker.iconとかtakker.icon
レポートや卒論でこうなったcFQ2f7LRuLYP.icon
結論ありきの文書の矛盾を指摘されると辛い気がするinajob.icon
「コードがひどい」ならば「書いた人間がひどい」はfalse
そもそも「コードがひどい」と感じる時のそのコードを書いた人って過去の自分であるケースがしばしばnishio.icon
という前提が経験者以外には伝わってないかもね
「誰だよこのクソコード書いたやつ!去年の俺だよ!!」という話
/icons/草.iconcFQ2f7LRuLYP.iconkuuote.icon
頻繁にあるtakker.iconkuuote.icon
git blameしたら自分だったdnin.icon
/vim-jp-emojis/aruaru.iconkuuote.icon
実例
わからない人のために説明すると「誰がこれを書いたんだよ!」を調べるコマンドがあるnishio.icon
「blame」って酷くない?w
自分もだいたい切り離して捉えているつもりtakker.icon
ただ任意の場面でtrueかと言われると肯定しづらい
(あとでアープラのページ貼る)
コードを憎んで人を憎まずinajob.icon
+1kuuote.iconnishio.icon
コメントしてる段階でここに書いてあることしか読んでいないので的外れかも
読んできた
大体同じ印象を受けた
みんな書いたことを消さずに置いているのはえらい
自分の文章はだれのもの?
公的表現と注目
会話は公共の場での表現と、注目や尊敬の念の話題に移る。人前で自分を表現するときに人々が抱くであろう期待や、誤解や誤った解釈の可能性について話し合う。
「言及されたくない」と言ってる人が本当に言及されたくないのか、「肯定的に言及してくれ、否定的に言及するな」のかな、というところは内面なので観測できないnishio.icon。
「言及されたくない」と言ってる人が本当に言及されたくないのか、「肯定的に言及してくれ、否定的に言及するな」じゃないのか、というところは内面なので観測できないnishio.icon
「後者なのでは?」と決めつけることは良くないことなので「後者の可能性がある」という程度に留めたい、が、
本当にどちらの言及もされたくないなら非公開にすればいいだけでは?と思うので言動不一致だと思う
これが自明な考えとして通じないのは何故なんだろうkuuote.icon
私にとっても「言及されたくないなら公開しなければいい」は常識なのでそうでない人(ここにはいなさそう)の話を聞いてみたい
元記事の話だが、あくまでN=1なのであんまり掘り下げても微妙かなと思うtakker.icon
他に同じ考えの人がたくさんいるならともかく
「公開するけど言及されたくない」と考える人がごくわずかなら、掘り下げても微妙な気がする
もちろん、N=1でも考えるのは面白い
自分と違う思考だということには変わりない
また事例は特殊でも、他の人と共通する構造があるかもしれない
話をしているとこれが出てくること、よくある気がするkuuote.icon
Nはたくさんあると思うnishio.icon
特にTwitterで、自分は他人(特に有名人)に対して否定的な言及を(キツい言葉遣いで)するのに、その有名人が反論したり周囲の人が反論したりすると「攻撃された!」と認識する人がたくさんいるように思う
テレビを見ながら野次る気持ちなのではないか
テレビは反論してこない
「自分もリングの上にいる」と認識してない
実際、こういう環境が生まれたのは人類の歴史の中では100年未満なので、我々は未来の歴史家が「〜ができるようになった最初の1世紀」と認識するであろう時代を生きている
グーテンベルグの活版印刷が登場したことで「書籍を作って考えを広めること」のコストが下がった
それによってルターは自分の思想を広めることに成功した
同じように、今生まれたことによって人類の振る舞いに大きな変化が生まれて、数百年後の歴史家が「この時代が変革期だったな」という可能性は高いと思う
この時代、プログラミングが生まれた最初の世紀だし、Scrapboxも(数百年後にはScrapboxという名前ではないだろうが)人間の知識表現やコミュニケーションの形に大きな影響を与えるかもしれない
「他人はみな自分に対してリスペクトをするべきである」的な考えの人を見るとこれを連想するnishio.icon 現実的にはあり得ない
リスペクトの指すものがわからないが、最低限として悪意を向けないで欲しいinajob.icon ここで言うリスペクトはちゃんと注目してほしいという事か 場にいる人を特定の人と認識するか「たくさんのひと」と認識するか
そういう意味では少人数で個体識別が出来ているunnamed projectは、Twitterなどに比べると注目されている感じがあるかも
日用品も使って演奏
https://www.youtube.com/watch?v=fGlBMlO-5vA
床板ってことは剥がせるのかな?takker.icon
剥がしてみよう(バキバキ)
💪💪
床下から腕が生えてた!